HILO's Blog -20ページ目

Q & A


Q.他の家の消火活動で水びたしになったら保障はあるの?」


A.「失火法」により火元に故意、又は、重大な過失がない限り
 損害請求する事は出来ません
 火事を起因とする損害(消火活動で水浸しにされた、消火活動
 の妨げになると塀を壊されたなど)は、自分自身の加入してい
 る火災保険を適用する事になります。

牛角ワイキキ店


牛角ワイキキ店

焼肉で有名な牛角ですが、ハワイにも牛角が2店あります。
ご存知でしたか?
また、昨年9月にはワイキキのルアーズにもオープンしたそうです。

ハワイの牛角にはハワイのオリジナルメニューがあります。

マウイオニオンを使ったマウイオニオンポン酢、ワイキキサラダ
($3.50)、マグロあぶり焼き($5.25)、その他にもカウアイ島
直送の新鮮なエビもハワイ店ならではですね。

コースメニュー(カラカウアコースやカメハメハコース)もあるそうです。

牛角ワイキキメニュー
http://www.gyu-kaku.com/menu_waikiki.htm

ハワイに行かれたら立ち寄ってください。
ちなみに、営業時間は夕方5時~夜12時までです。

「失火法」



交通事故で他人に損害を与えるとどうなるでしようか。 

民法は「故意又ハ過失ニヨリテ他人ノ権利ヲ侵害シタル者
ハ之ニ因リテ生シタル損害ヲ賠償スル責ニ任ス(第709条)」
と定めており、交通事故で他人に損害を与えれば賠償責任
が生じます。
 
火災はどうでしようか。
明治32年につくられた「失火の責任に関する法律」(失火
法)があります。「民法第709条ノ規定ハ失火ノ場合ニハ之
ヲ適用セス。但シ失火者ニ重大ナル過失アリタルトキハ此
ノ限ニ在ラス。」と定められています。
つまり重過失でない限りはお隣を延焼しさせてしまっても
賠償義務は負わなくていいとなっているのです。

失火については失火者には賠償責任は負わないのです。


言い換えれば延焼し類焼(もらい火)で被害を受けても自分
の資金で建て直し等をしなくてはいけないのです。



なお重大な過失についての過去の判例では次のようなもの
があります。

・電熱器を布団に入れこたつとして使用し火災が発生した
・寝煙草で火災が発生した
・主婦が台所のガスコンロに天ぷら油の入った鍋をかけ、
中火程度にして台所をはな れたため、過熱された天ぷら
油に引火し火災 が発生した
・電気コンロを点火したまま就寝したところ、ベッドから
ずり落ちた毛布が電気コンロにたれさがり毛布に引火し
火災になったetc.。



「がん」の病理

がんの危険因子

食生活
がんの発生にはさまざまな因子がかかわっています。
が、最も大きいのは栄養、つまり食生活です。

国立がんセンターが制定した「がんを防ぐ12カ条」でも、
そのうち8カ条が、飲食物に関連しているほどです。
胃がんや大腸がんなどの消化器のがんはもちろん、乳が
んや肺がん、子宮体がん、卵巣がんにも食生活の影響が
大きいことがわかってきました。
私たちの体の細胞は日々新しくなっていますが、その材
料となっているものは、食べたり飲んだり吸ったりした
ものです。
なにしろ、人が1日に飲んだり食べたりする飲食物は重さ
3キロ、1年間にはなんと1トンに達すると
いうのですから、影響が大きくないはずはありません。
元国立がんセンター研究所疫学部長、現東京農業大学の
渡邊 昌教授は、「食生活は、原因としてはがん全体の
3分の1に、予防効果も考えると全体の8割に関係している。」
といっています。
またこれまでは、こうした発がん性物質やリスクの高い食
品を避けることで、がんを予防することが中心でした。 
しかしこれからは、がんを防ぐ作用のある食品を積極的に
とることで、もっと積極的にがんを防ぐ効果が期待されて
います。
多くの専門家たちの研究によって、これまで知られていな
かった多くの食品成分(カロチノイド、ビタミンE・C・A、
ポリフェノール、セレン、食物繊維、ビフィズス菌、コラ
ーゲン、含硫化合物など)の働きが明らかにされてきて、
その中に多くのがんを防ぐ物質があることがわかってきた
のです。

たばこ
気道のがんに大きく影響
たばこを吸う習慣は、世界のどの国においても、肺がんの
主な原因となっています。
そればかりか、自分はタバコを吸わないのに、喫煙者の周
囲にいて煙を吸う人(受動喫煙者)にも、発がんの危険性
を高めます。
たばこを吸う人は吸わない人の4倍以上も肺がんになりやす
く、そのリスクは1日に吸う本数と、喫煙年数に比例して大
きくなります。(平山 雄氏※)
肺がんは、すべてのがんの中でも近年、男女共に急激に増え
ているがんで、日本人のがんによる死亡の第1位です。 
また、喉頭がんは肺がん以上にたばこの影響を受け、咽頭が
ん、口腔がん、胃がん、食道がん、腎臓がん、膀胱がん、膵
がんなどの発生率も喫煙者の方がたばこを吸わない人よりも
はるかに高くなっています。
このように、多くの種類にがんの大半を、たばこを吸わない
ことによって防ぐことができるのです。
しかし、禁煙をすればがんや心臓病、肺の病気になる危険性
は減りますが、喫煙歴が20年を超えてしまうと禁煙しても喫
煙習慣が全くない人と危険性が同じということにはなりませ
ん。現在は、肺がんは男性に多く、女性の3倍に達しています。
しかし、最近では男性の喫煙率は減っているのに女性の喫煙
率が増えていて、その結果ががんとなって現れる10年、20年
後の女性のがん増加が心配されています。
しかも、女性の方がたばこの影響は大きいというデータもあ
りますから、男性より少ない本数でも、がんの危険性は高い
といえそうです。
※平山 雄氏 元国立がんセンター研究所疫学部長

遺伝
家族性のがんもある
乳がん、結腸がん、卵巣がん、子宮がんなど、欧米で大変多
く発症する種類のがんの多くは、一部の家族の間で世代ごと
に繰り返されており、これを家族性のがんと呼んでいます。
ただし、こうして特定の家族に繰り返されるからといって、
そのがんが遺伝によるものとは限りません。
わが国では今のところ、遺伝子異常による乳がんや卵巣がん
は、それらにかかった人の1%以下とされています。
遺伝子異常以外で家系的に同じがんにかかりやすい場合、食
生活などの習慣が家族で似かよっているためとも考えられて
います。
すでに食生活の項で触れたように、これからのがんは食生活
とのかかわりがかなり深いがんです。
つまり、似たような環境因子が特定のがんになりやすくして
いることも、十分に考えられるのです。
しかし、まれながんのいくつか、例えば、目のがんである網
膜芽腫、結腸がんのある種のものは、
家系内でたどることができる、特定の因子と結びついている
ことがわかっています。


ウィルス
子宮頸がん・胃がん・肝がん・白血病の危険因子ウィルスは、
細胞を侵し、遺伝物質を変化させる性質をもっているため、
いくつかのがんは、ウィルス感染に関係しています。

★ヒト乳頭腫(パピローマ)ウィルスと子宮頸がん
最近、20代の若い世代で子宮頸がんにかかる人が増えています。
その原因として推測されているのが、若い人のセックス体験が
増えていることです。
子宮頸がんは性体験と関係あるらしく、性体験のない人にはほ
とんど発生していません。
特にセックスによってヒト乳頭腫ウィルスに感染することが、
子宮頸がんの原因として有力視されています。
これが証明されれば、ワクチンによる子宮頸がんの予防も可能
になります。

★肝炎ウィルスと肝がん
B型肝炎・C型肝炎ウィルスは、世界中で多くの人の死因となっ
ている肝がんの多くに関連しています。
日本人の場合、最初から肝臓にできるがん(原発性肝がん)の
大半を占める肝細胞がんは、そのほとんどが肝硬変または慢性
肝炎のある肝臓に発生し、肝がんにかかる人の16%がB型肝炎ウ
ィルスに、76%がC型肝炎ウィルスに感染(重複もあり)してい
たという報告もあります。
これらの人は、慢性肝炎→肝硬変→肝細胞がんへという経過を
たどるわけです。

★ヒトT細胞白血病ウィルスと白血病
白血病にはいくつかの種類がありますが、リンパ系の白血病で
ある成人T細胞白血病(ATL)は、その発症にヒトT細胞白血病ウ
ィルス・タイプⅠ(HTLV-Ⅰ)が強く関係していると考えられて
います。成人T細胞白血病(ATL)は、1977年(昭和52)に、日本
で発見された、変わった形をもつリンパ系の白血病で九州、四国
南部、紀伊半島に多く患者が出ています。
ATLウィルスの感染力は弱く、感染には、①輸血による感染、,②
性交による感染、③母乳による感染の三つの経路しかありません。

--2004年4月発行「AFLACだれにでもわかるがん 」より --

アメリカンファミリー


がん保険の給付金支払累計3兆円突破

04年7月末時点でがん保険の給付金・保険金の累計支払額
が3兆円を突破した。
1974年に日本で初めてがん保険を発売した翌1975年5月に
第1回目の支払いが発生して以来、29年3ヵ月にわたる累計
で支払件数は129万件、金額は3兆62億円となった。
なお、1兆円を突破したのは1995年12月、2兆円を突破した
のは2000年10月。
3兆円超の累計支払額を給付金・保険金の種類別に見ると、
「入院給付金」が1兆7,204億円で全体の57%と圧倒的に多
く、続いて「死亡保険金」の5,552億円(18%)、「診断
給付金」の4,796億円(15%)、「在宅療養給付金」の2,1
39億円(7%)の順。
がんによる死亡時に支払う「保険金」が約2割であるのに
対し、がんと診断時や入院時などに支払う「給付金」が全
体の約8割を占め、がん保険が「生きるための保険」とし
て役立っていることが分かる。
また、男女別では、男性が2兆615億円、女性が9,446億円。
なお、03年度末における同社がん保険の保有契約件数は1,
395万件に達し、03年度1年間で20万1千件、2,740億円の支
払いを行った。これは1営業日あたり平均11億円の支払い
をしている計算になる。
給付(請求書類到着後、指定口座着金まで)に要する時間
の短縮化に努めており、03年は平均「2.1営業日」での支
払いを実現している。
  

地震保険Q&A

地震保険Q&A

Q:阪神大震災で地震保険に対する関心が高まったと言
われるが、普及状況はどうなのか?

A:確かに、阪神大震災以降、地震危険度の高い地域で
の加入率が高まってきていますが、全体的には最近の世
帯加入率を見ても17.2%(北海道16.1%、宮城
20.5%、千葉21.9%、東京24.8%、神奈川
23.9%、静岡22.1%、愛知26.3%、大阪1
7%、兵庫12.9%、広島19%など)と、余り高い
とは言えない状況です。
火災保険の加入申込書の手続においては、原則として地
震保険にも自動的に加入する申込書になっているのです
が、あえて署名または捺印して地震保険には加入しない
という手続をする人が大半を占めているのが実情です(
火災保険に対する地震保険の付帯率は約3割)。


Q:火災保険だけ加入している場合は、地震による損害
は補償されないのか?

A:地震による火災・倒壊、地震の津波による流失など
の損害は、一般の火災保険では補償されません。地震保
険を火災保険にセットして加入することではじめて、地
震による様々な損害の補償が受けられます。また、地震
保険だけ単独で加入することはできません。 
なお、地震による火災で半焼以上の損害が発生した場合、
住まいの火災保険で保険金額の5%(300万円限度)
の地震火災費用保険金が支払われますが、これは火災時
の緊急費用を補填する趣旨のもので、損害保険金が支払
われることはありません。


Q:すでに火災保険だけに入っている場合は、その火災
保険の保険期間の途中で地震保険に入ることはできるの
か?

A:いま加入している火災保険の保険期間の途中でも地
震保険をセットすることができます。地震保険は住まい
の火災保険にセットして契約するものですから、保険期
間は同じになります。逆に、地震保険をセットした契約
でも火災保険を保険期間の途中で解約すると、地震保険
の補償も無くなります。

Q:建物の中には当然、家具などの家財があるが、契約
は建物と家財それぞれ別にするのか?


A:そもそも火災保険は建物と家財を別々に契約するも
のですから、したがって地震保険も建物と家財と別々に
契約することになります。

Q:具体的に地震保険の掛け方とはどうなっているのか?
補償の制約はあるのか?

A:地震保険の保険金額は、住まいの火災保険の保険金
額に対して30%~50%の範囲内で設定して契約しま
す。ただし、建物で5000万円、家財では1000万
円が限度になります。一戸建てもマンションの専有部分
も同じ掛け方になります。
具体例で言うと、例えば建物の火災保険の保険金額が5
000万円掛けている人の場合は、地震保険の保険金額
はその30%~50%の範囲ですから、1500万円~
2500万円の間で決めることになります。
火災保険を5000万円掛けているからといって、地震
保険も5000万円掛けられるというわけではありませ
ん。同様に、家財に2000万円の火災保険を掛けてい
る場合は、地震保険の保険金額は600万円~1000
万円の間で決めることになります。
このように掛ける時に、地震保険の保険金額は火災保険
金額の50%が上限になるため、地震で全焼・全壊して
地震保険金額が全額支払われたとしても、いわば元の半
分の価値の家しか建て直せないという制約があります。
この点に、地震保険の普及が遅れている最大の問題点が
あります。


Q:地震保険の保険料は地域や建物の構造によって差が
あるようだが、何故か?

A:地震保険料は損害保険料率算出機構という第三者機
関が算定していますが、主に地震による火災、倒壊、流
出などの損害予測データに基づき、危険度に応じて保険
料に差が付いているのです。地震保険の保険料は、建物
の構造と地域によって異なります。建物の構造は木造と
、鉄筋コンクリートなどの非木造の2区分で、木造のほ
うが2.4倍程度高くなります。地域は1等地~4等地
の4区分で、建物が集積している東京や神奈川は4等地
で、1等地の北海道などに比べ木造建物で約3倍保険料
が高くなります。なお、平成13年に木造建物で約17
%保険料が引き下げられたほか、建物の耐震性能によっ
て10%~30%保険料が割り引かれる制度や、昭和5
6年6月以降に新築された建物は10%保険料が割り引
かれる制度が導入されたことから、地震保険も従来より
は加入しやすくなったと言えます。

Q:地震で被害をうけたときの補償について、保険金は
どのように支払われるのか?

A:損害の程度に応じて保険金が支払われます。建物や
家財が全損の時は地震保険金額の全額、半損の時は50
%、一部損害の時は5%の割合で保険金が支払われます。
この損害の程度は建物の軸組、基礎、屋根、壁などの主
要構造部の損害額や家財の損害額が時価のどれくらいに
なるのかといった、損保業界統一の認定基準で判定され
る仕組みです。

Q:地震保険の必要性について、どう考えればよいか?

A:前述の通り、火災保険料に地震保険料を上乗せして
加入しても、契約金額が火災保険金額の上限50%まで
しか掛けられないので、全損で保険金が全額支払われて
も、元の家の半分の価値の建物しか建て直せないという
問題があります。しかし、阪神大震災の例を見ても、当
座の仮住まい費用や生活資金が必要になること、元の家
のローンに加えて立て直す家のローンとの2重のローン
負担が掛かることも確かですから、家計の許す範囲で大
地震に対する一定の備えとして必要なのではないでしょ
うか。


保険web http://www.hokenweb.co.jp/「e保険新聞」より

「未病(みびょう)」をご存知ですか?

「未病(みびょう)」をご存知ですか?

私たちの健康を支えている血液は、環境や生活習慣などのさま
ざまなストレスによって、サラサラ血液がドロドロ血液になっ
てしまい、心筋梗塞や脳卒中などの生活習慣病を引き起こして
います。
病気はある日突然やってくるのではなく、必ず兆候があるとい
われています。
たとえば身体がだるくて疲れやすいなど、なんとなく調子が悪
いのに、病院で検査してもらっても異常がなかった…という経
験はありませんか?
こういった症状を「未病」といい、将来病気になるかもしれな
い要因を身体にかかえている「半病気」状態をいいます。

「未病」予防は生活習慣病の予防につながることになります。
改めて日頃の生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか。

       ~未病サインの主な症状~

●皮膚がかゆい       ●皮膚の色素が沈着している 
●舌にしこりがある     ●肌がざらついた感じがする 
●顔がむくんでいる     ●尿の泡が消えない
●白目が黄色みをおびている ●目のまわりにクマがある  
●便の色がいつもとちがう  ●いびきがひどい      
●唇の色が悪い       ●便に血がついている     
など、、。

★サラサラ血液とは★
血液成分である赤血球は直径8マイクロメートル、白血球は直径
10~25マイクロメートルと毛細血管より太いため、変形しな
がら毛細血管を通過する際、スムーズに流れていくほどサラサラ
度が高い。

三井住友海上火災保険㈱発行「通信宝箱16年9月号」より
http://www.dairitenhp.com/aaa2000/

ちょっとした油断が火事を招く


<ちょっとした油断が火事を招く>

平成9年度の全国の出火件数は6万1889件
一日平均170件
約8.5分に1件の割合で起こっている。
特に12月~3月は多く、2万9707件発生している。
死者数は放火を除いて923人。



平成9年度
全国出火件数……………6万1889件
12月~3月の出火件数…2万9707件(48%)
(自治省消防庁調べ)

男性のがん 1.前立腺がん

前立腺がん

50代から急増し、高齢者に多い
前立腺とは、男性の膀胱の出口にあり、尿道をとりまいている
クルミぐらいの大きさの器官で、生殖機能にかかわりをもって
います。前立腺がんは、尿道をとりまく内腺を包み込んでいる、
外腺という部分に発生します。
前立腺がんは、男性に特有のがんで罹患率は高い方ではありま
せんが、近年、急激に増加する傾向にあり、欧米ではかなり発
生率の高いがんです。
わが国では、50代から急増し、高齢者ほど死亡者数も死亡率も
高くなります。
前立腺がんの原因ははっきりとわかっていませんが、発生には、
食生活の欧米化などの生活環境が関係していると考えられてい
ます。

早期発見は直腸診か腫瘍マーカーで
前立腺がんの症状は、たびたびおしっこがしたくなる、おしっ
こがしずらい、血尿が出るなどですが、初期にはこういう自覚
症状が現れません。
ですから早期に発見するためには、検診を受ける必要があります。
検査では初めに、肛門から指を入れて触診でしこりを探す直腸診
と、腫瘍マーカーの測定があります。
疑いがあったら、超音波を用いた経直腸前立腺エコーで疑いのあ
るところを拡大撮影し、的をしぼって組織を採取し、調べます。
組織診は、以前は人の手によって行われていたため、少々の出血
は避けられませんせしたが、今ではバイオプシガンというピスト
ル型の器具が使われ、サンプルを一瞬のうちに安全に採ることが
できます。
前立腺の腫瘍マーカー(PSA)は大変感度がいいため、早期発見や
診断に役立ちます。
これは、がんだけでなく、前立腺肥大や、正常な前立腺でも血液
中に見られるタンパクですが、がんになると非常に多く分泌され
るため、判断がつきます。
ただし逆に、PSAがあがっていないからがんではないとはいえま
せん。


治療は内分泌療法で
内分泌療法という、ホルモンをコントロールする治療法が発達・
充実してきたため、治療成績はかなりあがってきています。
内分泌療法には次の3つがあり、現在では3番目の療法が一般的です。

① 手術で男性ホルモンをつくり出す精巣(睾丸)を除去する方法。
患者の心理面での影響が大きい。
② 脳の下垂体がアンドロゲン(男性ホルモン)の分泌の指示を出す
のを、女性ホルモンを使って阻止する方法。 
狭心症や心筋梗塞などの副作用が問題。
③ JH-RHアンタゴニストという新薬を、月に1回ずつ注射する方法。
前立腺がんは、進行すると骨に転移する特徴があり、そうなると
骨折や骨の痛みで苦しむことになります。

前立腺のがん検診は一般的ながん検診にははいっていないので、人間
ドックなどで早期発見を心がけることが重要です。


女性のがん 3.卵巣がん



卵巣がん

発生率は低いが、近年増加傾向にある。
卵巣がんは、乳がん、子宮がんに比べると、今のところ発生率
は低く、乳がんの5分の1強、子宮がんの3分の1弱といったとこ
ろです。
世界的にみてもわが国の卵巣がんの罹患率は最も低い方ですが、
ここ30年間に約3倍に増えています。
アメリカは日本の約3倍、スウェーデンでは約7倍と多く、日本
でも将来は欧米に近くなると予想されています。
あらゆる年代に見られますが、ピークは40代です。
しかし、20歳以下の思春期が約15%、21~40歳の性成熟期が約
40%を占めるなど、若いからといって油断はできません。
卵巣がんが発生する原因は不明ですが、肥満、糖尿病、高血圧症、
喫煙、動物性脂質のとり過ぎなどが危険因子となります。

早期発見が難しい
卵巣がんの一番の問題は、早期発見が難しいため、死亡率が高
いということです。
早期発見が難しいのは、乳がんや子宮がんのような簡単で効果
的な早期発見の方法がないので検診が成り立たず、発見が遅れ
る為です。
また、早期には症状が全くといっていいほどないため、症状か
らの発見も遅れがちです。
多くは、下腹部にしこりがある、おなかが膨らんできたなどに
気づいて受診しますが、自覚症状が出たときには、病気はかな
り進んでいることが多いのです。
早期発見のための方法は模索中ですが、子宮がん検診をきちん
と受け、内診で少しでもおかしいときにはすぐに超音波による
詳しい検査をしてもらうようにしましょう。


現在の卵巣がんの治療法
治療は卵巣切除が基本です。 これは、卵巣だけでなく、リン
パ節郭清までするので、かなり大きな手術となります。また、
抗がん剤などによる化学療法加えることも重要です。
新しいシスプラチンやタキソールという抗がん剤が開発され、
卵巣がんにとっては革命的といえるほどの効果をあげています。
しかし、それだけで治すことは不可能です。そのため、術後化
学療法を行い、さらにその後2回目、3回目の手術が行われたり、
放射線療法が併用されることもあります。